白ニキビって何?原因から治し方まで解説!

気になるニキビを徹底的にケア
根本治療で理想のお肌へ

おかげさまで
フェミークリニックは

開院
0
ニキビ治療 症例数
0
件以上

白ニキビってなに?

白ニキビってなに?

お肌にできた白くぽつっとしたできもの。もしかしたら白ニキビかもしれません。

白ニキビは、初期段階のニキビで、皮脂や老廃物が毛穴に溜まり、白くぽつぽつしている状態です。皮脂が原因であるため、皮脂が多いTゾーン(額や鼻)、顎、口回りにできることが多いです。

白ニキビは皮膚の病気です

白ニキビに限らずニキビは、皮膚の病気のひとつです。90%以上の人が経験するとも言われるほど身近なこともあり、病気としての認識は薄いかもしれません。しかし放置しておくと徐々に症状が悪化し、炎症のニキビになり、クレーターなどのニキビ跡が残る場合もあります。

放置するとニキビ跡になることも

放置するとニキビ跡になることも

実は、ニキビには4種類あり、初期段階の白ニキビ、悪化して黒く見える黒ニキビ、炎症を起こした赤ニキビ、膿を伴う黄ニキビの順で重症化していきます。

痛みやかゆみがなく目立たないため放っておきがちな白ニキビですが、放置して赤ニキビや黄ニキビまで進行すると、ニキビ跡になってしまう可能性が高まります。

白ニキビの原因

①ターンオーバーの乱れ

ニキビに触らずに清潔に保つ

お肌は約1ヵ月で角質が剥がれ落ち、新しい皮膚に生まれ変わります。これをターンオーバーと呼びます。

ターンオーバーが乱れると、角質が厚くなり毛穴が小さくなってしまうため、皮脂や老廃物が排出されづらくなり、白ニキビの原因となります。
ターンオーバーの乱れの主な原因は、お肌のバリア機能の低下とお肌への過度な刺激です。

お肌のバリアの低下

加齢、乾燥、紫外線、睡眠不足、過度なダイエットや角質ケアなどがお肌のバリア機能低下を引き起こします。

お肌への過度な刺激

お肌はとても繊細です。洗顔時に強くこすったり、叩き込むようにメイクをしてしまうと過度な刺激となってしまいます。髭剃りや、毛抜き、過度なピーリング、不衛生なメイク用品の使用などもお肌を傷つけてしまい、ターンオーバーが乱れてしまいますので注意しましょう。

②皮脂の過剰分泌

皮脂の過剰分泌

過剰に皮脂が分泌されると、排出が追いつかず白ニキビの原因となってしまいます。

次に皮脂を過剰分泌させる要因を3つまとめました。

乾燥や過度な保湿

インナードライ(乾燥性脂性肌)という言葉をご存じでしょうか?
お肌表面は潤って見えますが、お肌内部は乾燥しており、水分不足を補おうと皮脂が過剰に分泌されている状態のことです。
保湿ケアを怠ると、お肌内部まで乾燥してしまい、皮脂の過剰分泌の原因となります。
ただ、脂性肌の場合は過度な保湿は逆効果となってしまうので注意が必要です。

生活習慣の乱れ

甘いもの、脂っこいもの、インスタント食品などを多く摂取すると、皮脂が過剰に分泌されます。また、睡眠不足や運動不足も自律神経の乱れに繋がり、過剰な皮脂の要因となります。

ホルモンバランスの乱れ

女性は生理前になると、男性ホルモンに似た作用を持つプロゲステロン(黄体ホルモン)が増加するため、皮脂が過剰に分泌されます。
また、ストレスや自律神経の乱れもホルモンバランスを乱す要因となります。

白ニキビの対処法やできないための予防法

ニキビに触らずに清潔に保つ

ニキビに触らずに清潔に保つ

ニキビに触れると雑菌が入り悪化してしまう可能性が高いため、洗顔やスキンケア以外では、患部に触れないようにしましょう。

触ることはもちろんですが、ニキビを潰す行為は絶対にNGです。

指や爪から雑菌が入り炎症が起きることで、むしろ悪化してしまいます。ニキビが重症化するとニキビ跡になる可能性が高まりますし、ニキビ周辺の皮膚も傷つけてしまいます。

正しい洗顔とスキンケア

正しい洗顔とスキンケア

実はニキビやニキビ跡にお悩みで当院へご来院いただく9割以上の方が誤った洗顔・スキンケアをしています。

※今回ご紹介させていただく洗顔やスキンケアは全ての方に当てはまるわけではありませんので、ご了承ください。

洗顔
・水の温度はだいたい35度くらい(手の温度と同じくらい)
・泡の量は洗顔料を泡立て手のひらにこんもりと乗るくらい
・こすらず手とお肌が直接触れないように泡で洗う
・おでこや鼻、顎、Tゾーンを洗えてない方・流し残しが多いので注意
・拭き取りの際は優しく抑えながら拭く

スキンケア
・基本の流れは化粧水→美容液→乳液→クリーム
・化粧水の量は500円玉一枚分
・優しく馴染ませるように肌にのせる
・UVケアを行う

詳しいスキンケアの解説は下記から動画で確認することができます。ぜひご覧ください。

クリニックを受診

クリニックを受診

冒頭でも述べたように、ニキビは皮膚の病気です。病気になったら病院に行くのと同じようにニキビができたらクリニックで治療することを推奨します。

ニキビの治療の場合、一般皮膚科と美容皮膚科の2つの治療に分かれます。今あるニキビの症状改善であれば、一般皮膚科へ。一般皮膚科でも治らなかったニキビや繰り返すニキビを治したい方は、美容皮膚科へ行くのがおすすめです。

当院のニキビ治療にいらっしゃる患者さまの多くは、保険適用の一般皮膚科では改善がみられなかったり、慢性的なニキビにお悩みの方々が多いです。

ニキビ治療なら症例数21万件のフェミークリニック

正しい洗顔とスキンケア

フェミークリニックは、開院から20年以上ニキビ治療に注力し、おかげさまでニキビ治療の実績は21万件以上となりました。

市販薬や一般皮膚科では改善しなかったニキビ、繰り返すニキビもお任せください。

症状を改善するだけではなく、ニキビが根本的にできにくい肌へと改善いたします。

今回ご紹介した洗顔やスキンケアは患者さまの肌質などによっても異なります。患者さまの症状を的確に診察し、現在行っている洗顔やスキンケア方法が正しいについても確認とアドバイスを行っております。
カウンセリングは無料で行っておりますので、ニキビでお悩みの方はフェミークリニックへお越しください。

監修医師紹介

記事監修
フェミークリニック
総院長 北山 英美子

日本皮膚科学会 所属

【略歴】
平成11年3月 東邦大学医学部 卒業
平成11年4月 東邦大学形成外科 入局
平成11年5月 日本形成外科学会 所属
平成15年5月 日本美容外科学会 所属
平成15年5月 渋谷フェミークリニック 院長就任
平成16年11月 日本皮膚科学会 所属
平成18年2月 フェミークリニック 総院長就任

フェミーグループ各院のご案内

未成年の方へ

未成年及び、18歳以下の高校生が施術を希望する場合、保護者(親権者)の同伴が必要になります。

関西エリア

大阪梅田フェミークリニック

大阪梅田フェミークリニック
アクセス
大阪府大阪市北区梅田1丁目12−17
梅田スクエアビルディング2F
JR大阪から徒歩5分
診察時間 11:00~20:00
※年末年始を除き無休
電話番号 0120-388-867

心斎橋フェミークリニック

心斎橋フェミークリニック
アクセス
大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目3−2
御堂筋ミナミビル5F
心斎橋駅・難波駅から徒歩3分
診察時間 11:00~20:00
※水曜日休診・祝日の場合は通常診療
※年末年始休診
電話番号 0120-388-818

天王寺フェミークリニック

天王寺フェミークリニック
アクセス
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5−31
きんえいアポロビル7階
JR天王寺駅直結 徒歩2分
診察時間 10:00~19:00
※金曜日休診
※年末年始休診
電話番号 0120-388-357

関東エリア

渋谷フェミークリニック

渋谷フェミークリニック
アクセス
東京都渋谷区神南1丁目22−8
渋谷東日本ビル8F
渋谷駅から徒歩3分
診察時間 11:00~20:00
※木曜休診・祝日の場合は通常診療
電話番号 0120-388-876

新宿フェミークリニック

新宿フェミークリニック
アクセス
東京都新宿区西新宿1丁目22−15
VORT西新宿Ⅲ5F
新宿駅から徒歩4分
診察時間 11:00~20:00
※木曜休診・祝日の場合は通常診療
電話番号 0120-388-865

池袋フェミークリニック

池袋フェミークリニック
アクセス
東京都豊島区南池袋2丁目27−8
第10野萩ビル6F
池袋駅から徒歩3分
診察時間 11:00~20:00
※火曜休診・祝日の場合は通常診療
電話番号 0120-388-825

銀座フェミークリニック

銀座フェミークリニック
アクセス
東京都中央区銀座1丁目3−13
The ORB Premiere(オーブプレミア)3F
銀座一丁目駅すぐ、銀座駅から徒歩3分
診察時間 11:00~20:00
※火曜休診・祝日の場合は通常診療
電話番号 0120-388-829
診療案内

TOP