大阪・梅田・天王寺フェミークリニック

ミラドライで後悔するって本当?効果ないと言われる理由と対策を解説

ミラドライとは?

ミラドライとは?

ミラドライは、切らない多汗症・ワキガ治療として知られている治療法の一つです。特殊なレーザー技術で発汗を抑える効果があります。汗腺に直接レーザーを照射することで、汗腺を破壊し、発汗を抑える治療法です。従来の治療法と比べて、効果が長く持続し、再発率が低いという特徴があります。

ミラドライで後悔する理由とは?

再発してしまった

再発してしまった

ミラドライ治療後、再発するケースは極めて低いです。再発したように感じるのは1回の治療で全ての汗腺の破壊ができなかったことが挙げられるでしょう。患者さまによっては1回で完治しない場合もありますので、保証プランなどがあるクリニックで治療をするなど対策をすることで後悔を未然に防げます。

治療費用が高かった

治療費用が高かった

ミラドライ治療は保険が適用されないため、高額な費用がかかります。費用はクリニックや地域によっても異なりますが、一般的には数十万円かかる場合がほとんどです。「ただ値段だけで選んでしまった」と後悔の声もよく耳にするので、値段だけでなく、口コミなども参考にしましょう。また治療費用の他に、麻酔代や薬代、診察代などもかかる場合があります。事前に費用について詳しく確認しておきましょう。

副作用が起きた

治療後には痛みや腫れが発生することがあります。腫れや痛み、赤みなどは通常約1週間程度で落ち着きます。稀に脇だけでなく、腕や胴にも腫れができたり、色素沈着などが起こる場合もあります。副作用のリスクを理解した上で、治療を受けるかどうかを判断することが大切です。

ミラドライで後悔しないためのクリニック選び

ミラドライ公式認定医が治療をしてくれる

ミラドライ公式認定医が治療をしてくれる

最近ではミラドライを行うクリニックが増え、それに伴いミラドライ認定医も増えてきました。その中で特に着目していただきたいのは、認定医が治療をするかどうかになります。ホームページや広告などで「認定医がいる」という書き方は、治療まで行わない可能性があるので注意が必要です。1回の治療金額は決して安くないため、後悔しないためにも認定医が治療をするクリニックをおすすめします。

経験や実績のあるクリニック

経験や実績のあるクリニック

クリニックとしての実績や経験があるクリニックを選ぶことで後悔するリスクを減らすことができます。ミラドライは、高度な技術を要する治療法です。開院年数が長かったり、ミラドライの治療実績が多いクリニックは信頼感があります。安心して治療を任せられるかどうかも大事にしましょう。

インターネットでの評価と口コミを確認

インターネットでの評価と口コミを確認

経験や実績と似ていますが、インターネット上の評価や口コミもチェックする価値があります。口コミにはクリニックの評判や医師の技術など様々な角度から情報が公開されています。口コミを参考にクリニック選びをすることもおすすめです。

フェミークリニックのミラドライ治療

ミラドライ認定医が治療を行います

ミラドライ認定医が治療を行います

フェミークリニックでは、確実な効果を出すためにミラドライ認定医のみが治療を行います。患者さまお一人おひとりと向き合い、ヒアリングや症状の診断、アフターケアまで徹底して患者さまに寄り添います。

開院20年以上の実績

開院20年以上の実績

フェミークリニックは2003年の開院から20年以上を迎えることができました。ミラドライ治療に関しても2013年の導入から10年以上を迎え、多くの多汗症やワキガで悩む方々へと向き合ってきました。

ミラドライならフェミークリニックへ

多汗症やわきがはナイーブなお悩みで、中々人に相談ができず抱え込んでしまう方も多いです。フェミークリニックでは、治療効果を実感していただき、笑顔でお帰りいただけるよう心身ともにサポートさせていただきます。

当院のスタッフが、患者さまのお心に寄り添いながら、丁寧にお応えいたします。まずは、お気軽にご相談ください。

記事監修
大阪梅田フェミークリニック
院長 小山紗也

日本皮膚科学会 所属

【略歴】
令和4年 香川大学医学部附属病院皮膚科入局
令和5年 大阪梅田フェミークリニック 院長就任

お問い合わせ

大阪梅田院 0120-3888-67
心斎橋院 0120-3888-18
天王寺院 0120-388-357

大阪梅田院
診療時間 11:00~20:00
年末年始を除き年中無休

心斎橋院
診療時間 11:00~20:00
水曜日休診・祝日の場合は通常診療

天王寺院
診療時間 10:00~19:00
金曜日休診

未成年の方へ

未成年及び、18歳以下の高校生が施術を希望する場合、保護者(親権者)の同伴が必要になります。